【+1】業火の記憶

いわゆる“見える”人の話であるが、ストーリー上どうしてもその設定がないと展開できない部分があるので、明記することは問題にはならないと言えるだろう。
構成としては“見える”人が日常の怪異を避けることで、さらにきつい怪異に遭遇するというなかなか面白い展開であり、怪談話としては良いネタであると思う。
むしろ問題は怪異の内容ではなく、書き手自身の方向性が定まりきっていないと思われるところである。
要するに“あったること”だけを抽出して怪異を描写しきる書き方と、怪異を通じて体験者や亡くなったものの感情を露わにしていく書き方のどちらにシフトされた作品だったのかが明確でないのである。
タイトルの付け方を見れば、これは明らかに後者のウエットな世界へ引っ張ろうという印象が強くなる。
「業火の記憶」というタイトルだけで火災で亡くなった人にまつわる怪異であることは即座に解るわけであり、読者の多くは怪異以外の何か、すなわち付加されたストーリーを期待することになる。
ところが最後の一文にある“ダイエット目的も兼ねて”という表現だけを見れば、単に怪異を避ければそれで十分、怪異の裏側に潜むウエットなものを無視しているのは明らかである。
そして“亡くなった人の死を追体験する”怪異の肝の部分が非常に微妙な書かれ方をしており、純粋に怪異の内容を書き表しただけのようにも、死者の感情を体験者が汲み取っているようにも取れるのである。
まとめると、“あったること”のレポートとして読む人からすれば、タイトルが完全なネタバレで不満を感じることになり、逆に“ウエットな感情”の発露の場として読む人からすれば、最後のダイエットのくだりで腑に落ちない気分にさせられるのである。
読者を上手く誘導できなかった点において、やはり減点はやむを得ないところである(細かなところであるが、厳しめということで)。