『恐怖箱 籠目』

恐怖箱 籠目 (竹書房恐怖文庫)

恐怖箱 籠目 (竹書房恐怖文庫)

個人的に「ようやく出てきたか」と感慨深い作品。著者の鳥飼誠氏は第1回【超−1】において、優勝者の久田樹生・松村進吉の両氏に次ぐ成績を上げた書き手である。言うならば怪談の猛者と称されてもおかしくない実力の持ち主であると思っている。ただ【超−1】の上位ランカーの諸氏は、何故かそれぞれ“得意分野”としか呼びようのない、似た傾向の怪異がその手元に集まってくる特徴を持っている。この鳥飼氏もこの特徴を明確に持つ書き手であり、そこに氏の強味と弱味があると感じている。それ故に、今回の単著は待ちに待った作品と言うしかないのである。
鳥飼氏の怪異譚の特徴は、「あり得ない」が連発する不思議譚ということに尽きる。【超−1】大会においても「信憑性に疑問を感じる」とか散々物議を醸した作品を数多く投稿している。実際私も、かなりの作品にケチをつけている。あまりにも突拍子がないというか、怪異の内容そのものが明後日の方向に突き抜けていくとしか表現しようのない作品、それだけに強烈なインパクトを持つ怪作が多いわけである。しかしこの強烈な個性は、【超−1】という玉石混淆の中で単立して作品評価を受けるコンペティションでは、非常に不利な存在であると感じていた。藪から棒にとんでもないものを目撃したという“投げっぱなし怪談”が登場するために、どうしてもリアリティーの面で違和感を覚えてしまいがちだったのである。
しかし氏の作品だけをピックアップして読むと、その胡散臭さ全開だったインパクトが怪異譚としての破壊力に溢れているのに気付くのにも時間は掛からなかった。他の書き手と並べられると異質さだけが目立つのだが、同じような傾向とレベルの怪異をズラリと並べると途端に魅力的な作品群に見えてくるのである。まさに“ワンダーランド”と言うに相応しい、良い意味で常識が役に立たないあやかしの世界が広がるのである。これこそが鳥飼怪談の真骨頂であると言えるだろう。
この初単著も、このあやしさを裏切ることのない怪異譚が目白押しである。強烈な恐怖を抱かせる話が大量にあるわけではない。しかし一度はまると、あまりの異次元ぶりに思わず引き込まれてしまうほどの面白さがある。奇想天外という意味では、もしかすると創作よりも頭抜けているのではないかと思ってしまう(勿論“実話怪談”である限りは、創作と比較しても詮方ないのであるが)。そして今回の収穫は何より、長目の作品になかなかの佳作がひしめいていること。鳥飼氏の本領は“投げっぱなし怪談”に多くあると思っていたのだが、これでまた見方が変わったと言える。特にラスト8作は、相当なレベルの作品が立て続けに並んでいる。針が振りきれるほどの恐怖はないが、別の強力なベクトルを持った怪異譚であると言って間違いないだろう。