2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『ちゃんかちゃんか』

不思議系の怪異であるが、とにかく謎の多いあやかしである。霊体であるのか妖怪であるのかも不明であるし、何を目的にしているのかも実際には分からない(体験者の推測では神社へ向かっているのだが、それもあくまで“祭り”のイメージから来る憶測に近いもの…

『会社からみえたもの』

一人称独白体の悪い部分がかなりきつく出ている作品と言える。はっきり言ってしまえば“自意識過剰”の文章である。つまり“あったること”を書くのではなく、“見える”人としての自覚の下に、己の体験した実例を挙げて、思うところをつらつらと書いた自己主張型…

『大人の対応』

いわゆる“見える”人の体験談の中でも、定番中の定番と言える内容である。それ故に“大人の対応”という変化球を投じても、特に何かが変わるというわけでもなく、結局のところありきたりという評価を覆すことは無理だったということになる。 この手の話の場合、…

『夏の踏切』

全体的な印象としては、ストーリー重視の怪奇譚という感じであり、筆力がある分だけ読み手を引っ張ることが出来たように思う。それなりの緊迫感を維持出来たことが、好結果に繋がったのではないだろうか。 怪異の中心は“憑依”であるが、このジャンルの作品に…

『信じない』

起こっている怪異は様々であり、それなりに何かを臭わせる内容であると思う。土地にまつわる噂、室内で起こった叩音現象やポルターガイスト現象、隣人の自殺、そして老婆の現れる夢と家族の一致。これだけの怪異が頻発すれば、何らかの障りがあると感じても…

『ポルターガイスト』

書いてある内容を読むと、ポルターガイストの典型的現象であると認めることが出来る。しかもかなり強烈な部類であり、これ自体は非常に希少な類例であるといって間違いない。 しかし、その現象の表記部分、そして全体の展開があまりにもお粗末である。ポルタ…

『神様、ヘルプ!!』

怪異としてはやや小粒ではあるが、怪異のメインである部分のディテールをしっかり書いているので、なかなか興味深い内容であると感じた。壁側から殴り書きされた「おキろ」という文字。一番目を引くのは“書いたばかりの文字の上から書かれている”という記述…

『家族旅行』

いわゆる“心霊写真”ネタの定番であるが、やはり心霊写真の場合は実物があってなんぼのものという意見である。単純に「このような写真が撮れました」と書き綴るだけでは全く怪談話としては芸がないし、かといって、この作品のように写真が撮れた後で因果関係…

『一日、深夜』

文章の展開によって、体験者の恐怖感がエスカレートしていく様子が分かるために、読み手が共感しやすいストーリーになっていると思う。しかし精査すると、起こっている怪異が換気扇の蓋の落下とドアスコープの光の遮断という非常に些細な現象であり、また体…

『夜の街で……』

“実話怪談”というジャンルにおいて最も犯してはならない決まり事は、何と言っても“事実誤認”に尽きるだろう。実話と名乗るからには嘘や捏造は許されるものではないし、また怪談というジャンルそのものが常に常識外の内容を扱う故に、一つでも誤った情報が提…

『花は置けない』

この作品は怪異を明らかにするのではなく、いわゆる「怪異を通して人を書く」典型的なパターンであるだろう。現れた霊体の出自も明らかとなり、なぜその場所に出現するのかも明瞭であり、その点でもそれなりに希少性のある話である。しかし、その哀れな霊を…

『夜の港で』

怪異としては強烈である。体験者が目撃したあやかしそのものだけでも相当インパクトがあるものだと思うし、翌日の検証で得られた情報も恐怖を覚えさせる内容としては十分であるだろうし、そして何と言っても死者まで出てしまうようなとんでもない結末である…

『まめ』

怪異譚としてはよくある部類の話だと言える。葬儀の時に故人の思い出話をしているさなかに起こる怪異としては定番中の定番だと言ってもおかしくない話であり、それ故に信憑性という点ではそれなりに納得出来るものとなっている。しかしながら、この作品の場…

『ミスマッチ』

音にまつわる怪異であるが、視覚に訴えてくる怪異と比べると、やはり書き方が難しいところである。視覚による怪異は具体的な描写が可能性であるし、またそれをきちんと書ききることで怪異から相乗効果的に恐怖も引っ張り出せる。しかし、音による怪異を言葉…

『会話』

前半部分の会話部分は、タイトルにしているだけに、それなりに書き手としても力を入れているのが分かるし、薄皮を剥がすように怪異の核心へ進めようとする展開も多少定番くさいがそこそこ成功していると言えるだろう。しかし、その部分の緻密さと比べると、…

『左腕の傷』

怪異としては、申し合わせる機会が少ないと思われる複数の人が見た、共通の怪しい人影らしきもの、また普通ではあり得ない事故など。これだけのパーツが揃っていれば十分に怪異譚として話を持っていくことが出来るだろう内容であると言える。また体験者自身…

『入院中の病院で』

実話怪談はある種記録性を持った作品であるというのが持論であるが、ここまでやられてしまうと、記録というよりは日記か備忘録である。つまり記録としては完全に近いと言えるだろうが、一つの“作品”としては全く評価のしようがないレベルの構成である。 “怪…

『南の島』

怪談のカテゴリーとしては“金縛り”ネタであり、あまりパッとしないのであるが、ただシチュエーションの特殊性においてはかなりの内容であると思う。 まず沖縄地方の習俗が絡む怪異である点で、特殊であるということ。特定のエリアでの習俗が絡むと、怪異譚と…

『コショウ缶』

「減らないのは修正液だけじゃなかったんだ…」というのが全ての感想である。怪異についてはこれ以上でもこれ以下でもない評価であり、30年という年月の長さだけがやや評価を上げているところである。しかし30年以上使っていて変と感じないのかというか、…

『米軍基地の霊』

初読の感想は“雨宮淳司氏の劣化バージョン”。周辺事情をギッチリと書き記すことで、当時の雰囲気を出そうという意図があるように感じるのであるが、残念ながら似て非なるものになっている。なぜなら書かれている情報は、結局体験者である書き手の見聞記であ…

『前方の二人』

構成・展開の面で、一日の長があると言うべき作品である。 怪異については“山の怪談”では定番に近いであろう、分身体(ドッペルゲンガー)と思しき内容である。この種の話では、体験者自身が真正面からあやかしと出くわして、自分とそっくりの顔であることを…

『おじいちゃん……』

結論から言えば“思わせぶり”ばかりが先行してしまっており、怪異の内容そのものを非常に矮小化させている。またその“思わせぶり”が意図的であるとしか見えず、イライラを起こしそうになるレベルである。 まず、書き手本人が“記憶がない”という点であるが、単…

『人形劇の準備』

怪異そのもののインパクトで言えば、“人形怪談”の中でもかなり強烈な部類に入ると思う。ほとんど廃材に近いものを寄せ集めて作ったであろう人形が生命を持ち、あまつさえ凶暴な振る舞いをするという展開は、人形師が魂を込めたものが生命を宿す内容や、所有…

『少年自然の家』

一言でいってしまえば、体験談から“怪談”になり損なった話である。 非常に詳細に情報が書かれているのであるが、しかし、その情報が時系列的に並べられているだけなので、怪異に至るまでに無駄な雑談程度の内容が山積してしまって、肝心の怪異に至るまでにう…

『白い犬』

全体的な印象から、この作品は“怪を通して人を描く”タイプの怪談であると言える。かいつまんで言えば“不思議な犬の様子を見に行ったら、そこに骨が散らばっていたので哀れに思って丁寧に埋めた”という内容であるが、そこに体験者の心情を織り込むことで、い…

『黒い男』

気を緩めると自分の左側に現れる“黒い男”の存在も怪異であるが、やはりクライマックスと言えるのは、天井にまで飛沫が飛んでいったという最後の場面である。2階の吹き抜け天井にまで“しずくがポタポタと落ちる”ほどの大量の紅茶が飛んでいったという現象は…

『ドアの鍵』

ドアの鍵が勝手に閉まってしまったという内容なのであるが、果たしてこれを怪異とするかは甚だ疑問、というよりもほとんど合理的な解釈が成り立つわけで、これを怪異とみなすこと自体がかなりの思い込みではないかという意見である。 古いアパートで、立て付…

『掴む』

怪異のポイントになる部分が2箇所。そのどちらかにウエイトを置く必要があったのだが、いずれにも比重が掛かってインパクトが拡散してしまった感が強い。そのために何となく締まりが悪い終わり方になってしまっている。 怪異を最も強烈に印象付ける内容は、…

『合唱コンクール』

音にまつわる怪異であり、その体験者がその方面のプロであるとなれば、非常に興味深い怪異体験になりそうだと思って読んでみたが、結論から言うと、逆効果としか言いようなレベルで終わってしまっている。 ある専門分野に精通している人間が、その特殊な問題…

『風呂場』

風呂場に現れた奇妙なあやかしの動きが手に取るように分かる文章もさることながら、そのあやかしに遭遇した兄妹の言動に凄くリアリティーを感じる。あやかしに対して恐怖一辺倒ではなく、現状からいかに脱出するかを必死に考えている緊迫感、あやかしの術中…