2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【−2】焦げ臭い

怪異としては、体験者が中古のゲームソフトを開封した際に“焦げ臭い”と感じたことである。 だが、この怪異を“焦げ臭い”の一言で済ましてしまったために、完全に主観の罠にはまってしまったとしか言いようがない。 油が燃えた時の匂いか、プラスチックが溶け…

【0】訪問

正統派怪談と言っていい作品であるが、一番大事な部分での誘導が弱かった。 この作品の怪異の肝はインターフォン越しに聞こえてきた声であることは間違いないのであるが、それに対する伏線の作り込みが足りず、また体験者の反応が鈍いために、恐怖感にまで持…

【0】夢の話

冒頭と末尾の思わせぶりな発言は鼻につくものの、“語りかけ”調の文体に対する好き嫌いはどちらでもないというところであるが、やはり怪異の本質を見極めた上で作者が採用する必要性はあると思う。 “語りかけ”調スタイルの特質は、読者に対して同意を求めるこ…

【−2】深夜の高速道路

内容から言って明らかに怪異であることは確認できるのであるが、読んでいる側からするとあっけなく終わってしまったという感が強い。 とにかく怪異である女性の存在に関する情報が極端に少ないために、体験者の証言に客観的確証と言うべきものを見いだせない…

【+4】血の池地獄

数多くの“こっくりさん”ネタの怪異を読んできたが、ここまで特異なものは見たことがない。 この希少性だけでも十分評価できる作品であり、さらにそれを描写する筆力に勢いがあるので、読んでいて非常にテンポの良さを感じ、そこそこ長いストーリーであったが…

【+5】一枚の写真

実録的な作品であり、かなり詳細なやりとりで心霊写真について言及されている。 正直なところ、写真の構図などを文章で書き表すのは非常に難儀なものの部類に入るだろう。 当然この作品でも怪しげなものが写り込んでいる様子を描写しているのだが、やはり完…

【−2】関帝廟

読後の感想として真っ先に出てきたのが“罰当たり”系怪談である。 彼女の特異体質を知りつつ関帝廟へ誘ったのは“何か”を期待したのではないかという邪推も可能であるし、実際彼女の痛みを感じた箇所に興味を持ってインターネットで関羽の情報を探してみるとこ…

【+1】憑物音痴

憑依しているかの判定を味覚で決めるという話は初見である。 ただ憑依されてしまうと感覚の一部がおかしくなるという話はあるので、まんざら胡散臭い判定法ではないと思う。 しかし、怪異のメインがこの判定方法にあることは明白なのであるが、体験者の恐怖…

【0】神の使い

この作品で一番違和感を覚えるのは、女学生の白蛇に対する意識が二転三転しているように見える点であろう。 遭遇時に恐怖感を覚え、そして祟りの可能性を考え、祖母の話から神の使いとしての信頼感を持つに至る変化は、この短いストーリーでは予定調和的な結…

【+2】ぶれ

非常にコンパクトにまとまった作品であり、怪異を的確に書き表していると言っていいと思う。 欲を言えば、自分の後ろにあった顔の露出していた状況に関する記述がもう少しあれば、ほぼ完全な内容になっていただろう。 怪異そのものについては、おそらく何か…

【−4】私はここ

ストーリーとしては完全にあらすじのみ、事実関係だけが理解できる程度の削り方である。 これでは怪異を表したものであったとしても、恐怖云々を感じる以前のレベルである。 まさに箇条書きのプロットメモ以外の何ものでもない。 “怪談”というジャンルから考…

【+3】線路

具体的な時期や場所が記述されており、実話を超えた“実録”怪談としての味わいが強い。 また文体が徹底した論文的な書き言葉でまとめられており、実録的な印象をさらに強固なものに仕上げていると言えるだろう。 意図的というよりもそのような文章を書き慣れ…

【0】カマキリ

車中で起こった怪異については希少性も高いと思うし、非常にインパクトの強い内容であるという印象である。 ところが問題は、この怪異に対して理由付けをしてしまったために、微妙に整合性を失ってしまうという結果を招いてしまった点である。 作品を読むと…

【+1】自己暗示

突拍子もない不条理怪談であり、体験者の反応も併せて巧くさばいた書き方であると思う。 ただ難点を挙げるならば、体験者が完全にしらふの状態で体験しているのかという疑念が残る(ほろ酔い加減で帰ってきて、再び家で缶ビールをもう1本という状況とも取れ…

【−1】母の霊体験

正直なところ、最後のオチに対してどう反応したらいいのか困惑してしまった。 “金縛り”ネタなので、何かしらの捻りが必要という配慮から出してきたものであると推察するが、完全に滑ってしまったという印象である。 やはり恐怖感を引き出す書き方をしていて…

【+4】中陰

内容としては、大ネタクラスの傑作として十分というところなのであるが、全体的な構成の部分と一部内容の点で評価を下げさせていただいた。 当事者を含めて7名もの人間が死ぬという展開であるので、どうしても途中から状況説明がはしょられてしまった感が強…

【+1】痣

水場の怪異で、何ものかに引きずり込まれそうになって痣が出来るという話は定番の一つといって間違いないところであるが、腰にしがみつかれるようにして痣が出来るという話は非常に希少性が高い。 ただ、腰に出来た痣ということであれば、水着に覆われた部分…

【+1】愛撫

怪異のレベルとしては非常に些細で且つ平凡なものであるが、その怪異に合った適切な書き方で表記しているので、なかなか好印象な作品である。 また状況に関する情報がコンパクトであり、理想的な“1ページ怪談”であるとも言えるだろう。 特に印象に残ったの…

【0】テレビ

怪異としては非常に面白いものを感じさせてくれる内容である。 また作者自身も、怪異を客観的に成立させるための工夫として、単なる見間違いや寝ぼけていた錯覚ではないことを強調するために、ブラウン管に映った自分の姿について詳細を書いてみたりしている…

【−4】集うもの

いわゆる“見える”人の話のパターンで、悪い部類に属するものである。 この作品内で客観的に確実に怪異と言える現象は何一つ起こっておらず、結局全ては“見える”友達の主観的な証言によってのみ成立しているだけである。 しかもその証言自体も、部屋を指さし…

【+4】口移し

はっきり言って、ネタで完全に圧倒されてしまった。 どういう呪術であるかはわからないが、とにかく体験者の目の前で劇的に病気を治したという事実は揺るぎなく、その希少性だけで十分価値のある内容である。 特に秀逸なのは、呪術の儀式に関する所作がかな…

【0】捕捉

“オフィスの怪談”の定番中の定番「残業中に起こる人の気配を機械が捉える」話である。 防犯センサーのLEDに反応するケースは初見であるが、この種の話ではどんどん新しい機械が導入されてくるので、初見であっても驚くべきことではないという意見である。…

【−2】常連

“実話怪談”の大会に応募してきた作品だから、取り上げられている客が“この世のものではない”方であると想像できたが、あまりに自然すぎて少々面食らってしまったところがある。 座っている場所が、普通の人なら座らないような所であることが唯一のカギになっ…

【+4】肉球

怪異とそれに絡んでくる人物キャラの気持ち悪さが見事に混じり合って、強烈なインパクトを与えてくれる秀作である。 特に須賀氏のキャラクターが冒頭からよく作り込まれており、クライマックスの場面での壊れっぷりがあまりにも自然であったため、作品全体の…

【+3】お経

読経の入ったテープと父親の死の関連性も定かではなく、それどころかそのテープの存在すら事実だったかあやしく、下手をすると怪異とおぼしきものの全てが偶然の産物である可能性すらある。 しかし、のほほんとした怪異譚と想像させておきながら、いきなり急…

【−3】もう大丈夫

ウエットな内容を含んでいることは間違いないが、あまりにも紋切り型の表現に終始しており、正直“感動のお仕着せ”という風に感じてしまった。 特に夢に出てくる彼の言葉はまさにパーフェクトでダイレクトすぎて、少々出来すぎという印象が最後まで鼻につくほ…

【+2】どすんっ!

“幽体離脱”と一口に言っても、様々なパターンがある。 本人が意識しているしていない、可視状態かそうでないか、実体化しているか気体や光球状なのか、質量のある物質化しているかいないかなどで、呼び名も“幽体離脱”だけにはとどまらない。 この作品の場合…

【0】盛り塩

かなりきつい怪異を経験していながら、その当初はあまり恐怖を感じることなく時間が経過し、あることがきっかけとなってその恐怖に慄然とすることがある。 この作品が典型的な例なのであるが、このパターンの場合、いかに読者の共感を得ることが出来るかがカ…

【+1】賜る力

40歳を過ぎてから得た霊能力といい、その力を得たエピソードの不可思議さといい、非常に珍しい話である。 おそらく風呂場に現れた白蛇が神様であり、祖父はその霊能力が自分に授けられた目的を理解して、本業以外の仕事として難儀な相談に乗っていたものと…

【+1】真夜中の風呂

怪異現象に対して主観的な解釈を施すことは、あまり好ましくないこととされている。 しかしこの作品では、この主観的解釈があるからこそ、単なる目撃談から一歩抜きんでた内容になっているように感じる。 怪異の肝は風呂場に現れた祖母の霊であるが、その祖…