2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【+1】大騒動

どこも怪我をしていないのに、なぜか血まみれ状態で帰宅してくるという話は非常に多い。 ただこの作品の希少な点は、帰宅後にもかなりの大量出血と見られる現象が起こっていること、そして大騒ぎしている間に血が跡形もなく消えてしまっているところである。…

【+2】来た。

特定の土地に縛られているという点からすれば、まさに“地縛霊”そのものであり、その霊体が思わぬ形で絶対的な防御ラインを突破してきたという、なかなか興味深い内容である。 地縛霊が特定の場所から離れられないのは、その場所に念を持っているため“自らの…

【+2】深淵

複雑な家庭環境から端を発した、まさに血の濃さ故のドロドロとした呪いの世界が時系列的に丁寧に書かれたという印象である。 こういうパターンの作品として押さえるべき部分をきちんと外さずに書いている点では、まずまずと言っていいと思う。 少々くどいと…

【−3】鍋の蓋

明らかに怪異の本質を掴み損なっている部分があるために、大きくマイナス評価とさせていただいた。 書き手は“鍋の蓋が女将を狙っていた”ということを怪異の肝としたかったようであるが、それを実証するために必要な条件がかなり欠けている印象である。 過去…

【0】×

せっかくの希少な怪異がサラリと書かれてしまっており、非常に勿体ないという印象である。 書き手は話者の言うままを書いていると思うのであるが、×印が付いたことに対する解釈はあくまで話者の主観であり、果たしてこれが正しい解釈であるかどうかは不明で…

【−1】決闘

荒唐無稽な光景になればなるほど、的確な描写力が必要になるということを改めて感じた。 書き手が冷静にことの次第を見ているという印象はあるのだが、そのリアリティーを下支えするはずの描写が非常に杜撰であるために、却って空々しい印象しか残らなかった…

【−6】祈り

この話が怪異であるかどうかを判定するために必要な情報が全く揃っていない、むしろ“信仰”という名の主観だけで語られていると判断したため、最低評価とさせていただいた。 例えば、宝くじが当たったのは日頃神様に「儲かりますように」とお祈りをしていたか…

【−3】妖しの声

まさに“羊頭狗肉”の感である。 怪異は成立しているが、これだけの怪異でここまで引っ張りきれるのだと、別の意味で感心した。 肝となるべき部分は声がした点ではなく、声が続いた点であることは間違いなく、結局作品として軽く扱われた部分の方に希少性があ…

【−1】ついでに

怪異自体は興味深い内容であると思うし、それなりに希少性があると言えるだろう。 ところが、いわゆる独白体の軽い語り口調で書かれてしまっているために、怪異のディテール部分に問題が生じている。 例えば体験者の家に現れた霊体であるが、語りの中で“ババ…

【+3】生き神様

この作品の本質は怪異にあるのではない。 ヒーリングと呼ばれる超能力によって生業を立てる一家と、その力にすがり己の願望を満たそうとする信者達とのドロドロとした関係を見せつけることで生じる嫌悪感こそが、この作品の見せたかった部分であると推察する…

【−4】バス繋がり

あたかも取材者が語った内容と話者が聞いた話が因果関係にあるかのような語り口で進められているが、これが実に眉唾物であるため、話そのものが胡散臭い内容になってしまっている。 まず取材者が語ったバス事故の話は、明らかに都市伝説として流布した作り話…

【+2】天狗の山

非常に珍しい神霊目撃談であるだろう。 狐は山に住む野狐と呼ばれる精霊、そして天狗は山そのものの精霊とみなすと、何となくお互いの立場が見えてくるように思う。 容姿があまりにもステレオタイプであるという指摘もあるかもしれないが、特に力のある精霊…

【−4】あともう少しだったのに

一読した感想は、文章としては滅茶苦茶だけれども、語るままを文にしたらこんな感じのものになるだろう、であった。 要するに、自分の体験した怪異の内容をあまり深く考えずに語ったらおおよそこんな感じの構成になる、書き言葉としては破綻しているが、混乱…

【+1】琥珀色

書き手の意図としては、この怪異体験そのものをノスタルジックで叙情的なものに仕上げようとしていると感じるのであるが、何となく中途半端なものになってしまったという印象である。 やはり一番は、異界の空間へ入っているエピソードの部分で時折降って湧い…

【−1】階段

ストーリーの長さと比べて、怪異の内容が密ではないという印象である。 というよりも、この程度の怪異でここまで話を延ばす必要性はないと言いたい。 最初のトピックについては、結局怪異体験の前振りに過ぎず、ここまで詳細な話を前段階で提示する必要はな…

【+2】想定外

強烈無比の馬鹿キャラクターの存在によって笑いを取りにいっているようにも見えるが、怪異の内容を考えると希少な怪談であると言えるだろう。 先輩のキャラクターは、書き手が意識しようとしまいと、避けて通ることの出来ないし(彼なくしてはストーリーが成…

【0】お母さん

何とも奇妙な味わいのある作品である。 何と言っても状況のシュールさである。 女子高生二人が部屋でお菓子を食べながらビデオ鑑賞をしているという設定で、いきなり仏壇が登場する。 しかもその仏壇がガタガタと鳴って動いているという怪異の中で、何事もな…

【+1】愛撫

“性霊”というジャンルがあるぐらいこの手の話は事欠かないわけで、そのレベルから考えると、この程度の体験は大したことのない悪戯程度のものであるだろう(えげつない女の性霊ならば、精という精を全て吸い取られて命を落とすというケースもあるわけだから…

【0】瓢箪

やはり一読して思ったのは、書き手の誘導ぶりがかなり主観的だということ。 風俗街・濃い化粧の女・水子という連想を強調させるような冒頭部分からの書き出しであり、その主観が結実するのが“そして、濃い化粧などしなくとも十分綺麗だろう顔を泣き出しそう…

【+1】溺れた場所は

まさに『現代民話考』から引っ張り出されてきた証言と見まがうほどの出来である。 それこそ訛り丸出しで完全な語りを文字に起こしただけの状態であるので、味わい深いものがあるが非常に読みづらいのは致し方なしというところであるだろう。 ただ怪異の内容…

【0】廊下を行く

体験者の“大阪のオバチャン”らしいキャラクターぶりはあるものの、やはり定番の怪談という印象からは脱しきれなかった。 結局キャラクターそのものも含めて、定番フォーマットと呼んでいいようなパターンの中にはめ込まれている感じがするのである。 例えば…

【−1】玄関風水

最後の友人の解釈によって、せっかくの怪異譚が台無しになってしまった感がある。 “きがまがる”を“気が狂う”という言葉の意味に置き換えるには強引という印象ばかりが残るし、また書き手も含めてこの些細な怪異を大仰なものに捉えて怖さを出そうとしているの…

【−3】天外地

とにかく文章に情報が詰め込まれすぎており、非常に読みづらいものになってしまっている。 最初の道についての説明が典型的なのであるが、描写文と描写文の間に説明的補足の文が入ってしまうために、文がスムーズに流れるように感じない。 むしろ説明的要素…

【−4】覗き(2)

あやかしの出現場所が場所だけに、どうしても“下ネタ怪談”にならざるを得ないのは理解できる。 しかしながら、怪異の状況がおざなりにして、その下ネタ直球で書いてきたところは全く理解不能である。 怪談をエンターテイメントとして捉えることについては特…

【0】床柱に

怪異自体もほんのりと不思議で珍しいという印象であるが、それにも増してインパクトがあったのは体験者の怪異へのリアクションである。 床柱の穴に粗塩を詰め込んでさらにお札、そしてガムテープで厳重に塞いでしまうという驚くほど荒っぽい対応であり、そち…

【+2】優しさの結末

最初から道徳論を振りかざして申し訳ないが、やはりこのどうしようもなく性根の腐った男のキャラクターがあればこそ成立し得た作品であるだろう。 特に最後に手紙と写真を送りつけて、無責任極まりない内容を書き綴っている部分はさすがに読んでいて腹に据え…

【−1】どうしてそこに

全体の構成バランスが悪いために、怪異を活かすことが出来なかったという印象を受ける。 一番悪いのは、話者自身が怪異を直接体験しているにもかかわらず、その体験談よりも近隣の噂として上がっている内容を最後に大きく取り上げてしまったために、説得力の…

【−1】目

最後まで読み通して、何か盛り上がりに欠けたまま終わってしまったという印象しか残らなかった。 一番の理由は、肝となるべきあやかしの容姿に関する描写がサラッと書かれてしまっていて、他の表記部分の中に完全に埋没してしまった感が強いためだと推測する…

【0】同じ姿で

状況をイメージすればするほど悲惨な印象が強まってくる、陰鬱な怪談話である。 またその怪異の内容を淡々とした文章で書き進めており、却ってその静謐な書きぶりによってそら寒い印象が増している感じがする。 ただ装飾を削り落とした量が多いため、先生が…

【0】よく言われるとこ

この怪異もありきたり、病院の怪談で言うならば定番中の定番の一つであるだろう。 しかも横に見えたオッサンの顔も取りたてて何か凄い特徴があるというわけでもなく、またクレームを言ったらあっさりとベッドを変えてくれたことも大した内容でもないし、また…