『特化型賃貸物件』

文章そのものは、それなりに書き慣れているというか、生真面目にきちんと書くことが出来るという印象である。しかしその全体の構成を見ると、2つの意味であまりにも冗長すぎる。この冗長さのために、完全に怪異がくたびれてしまっていると言えるだろう。
最初の冗長さは、怪異と全く関係のない事象まで延々と書き綴ってしまったために、メインの怪異に辿り着くまでに読み疲れてしまった点である。まずタイトルにもなった“特化型賃貸物件”の説明から始まるのであるが、怪異の内容どころか、ストーリーそのものにも全く絡まない説明なのである。特殊な形態の賃貸物件が何か怪異と絡むのかと言えば、何もない。「男子ばかりが賃貸する4階建ての学生アパート」で全てが事足りるのである。実話怪談の殆どは、小説で言えば掌編クラスの分量(この冗長な作品でもその部類に近い)であり、その短さの中でこの無駄な記述が最初に置かれたことで、退屈な印象が一気に出来てしまった。さらに思わせぶりな“部屋の欠番”も、結局怪異そのものに全く絡むことなく適当に受け流されてしまっている。とにかく怪異と直結しない内容を延々と書くことは、特に実話怪談の場合、よほどの効果を生み出さない限り、やってはいけない行為なのである。あくまで合理的で効率的な書き方が、実話怪談では基本的に要求されるといっても過言ではない。
もう一つの冗長さは、怪異そのものの時系列的な列挙の多さにある。実際に起こった怪異である以上は全てを記録して書き綴ることも手法であると思うが、とにかく小粒な怪異が多岐に渡り展開するだけで、それぞれの怪異が恐怖なり不気味さなりを引き立てているかと言えば、そのような印象はあまり感じられない。小粒な怪異を箇条書きのように簡潔に列挙しているだけで、だんだんと怪異が迫ってくるという印象もなければ、エスカレートしているようにも思えない。怪異の数が多ければ、それだけ恐怖が増すのではない。読み手に対するアプローチの部分で真に迫った恐怖の感情が出てこなければ、数が多くても結局羅列の域を出ないのである。この作品の場合、一つ一つの怪異が単なる紹介で終わってしまって、最後の金縛りの怪異に辿り着くまでに飽きてしまうのである。書き手としては、女性の霊体が建物内にいることをこれでもかという怪異事例を挙げて客観化させようとしたのかもしれないが、もう少し特徴的な事例に留めて、怪異が身近に迫っているといった心理的なプレッシャーを展開の中で作り出す必要があったように感じる。要するに、記録ばかりを追い求めて、読み物としての怪談の旨味を引き出せなかったと言える。
メインとなる金縛りの怪異については、そこに至るまでの女性の霊の出現と上手く組み合わせることで、地味ながらそれなりのインパクトを生み出すことが出来た可能性がある。ただここまで冗長な流れでは、このレベルの怪異で読み手の緊張感を維持するのは至難の業ということである。記録と読み物との微妙な関連を按配するのも怪談作家の腕の見せ所である。決して捏造をすることなく、読み手に最大効果の怪異を味あわせることが出来てこその妙味もあると思うところである。
【−1】