【−1】ちどり足すくみ足

怪談話の信憑性を増すパーツとして、また怪異のリアリティを維持する表現として、ディテールは欠かせない存在である。
それ故、きっちりディテールが書かれている作品は評価を高くし、その部分で言葉が濁されている作品は眉に唾を付けて読みにかかるようにしている。
だが、この作品のように異常なまでにディテールが書かれていると、却ってリアリティの面が損なわれるものである。
さらに徹底的な書き込みによって作品全体が饒舌体の文章になっており、これが怪異のレベルとうまく合っていない。
要するに怪異の中身の割に無駄な表記が多く、体験者の行動が鼻につく訳である。
この作品に対する印象は、“実話怪談”ではなく、“小説”である。
読みとれる作者の意図は、怪異の再現やそれの追体験ではなく、むしろ体験者の心理や心情の変化を克明に書くことにあるように感じる。
要するに、怪異を書くことが目的ではなく、怪異を通して人間の感情の機微を書くことに主眼が置かれているように見えるのである。
個人的には、この怪異であれば“1ページ怪談”の方が適していると思うし、実際にそのような書き方で十分怪異を書ききることが出来ると思う。
怪異の本質を見極めれば、何をどれだけどのように表現すればよいか自ずと理解できるはずだ。
作者が無理をして書いたとしても、大小の差はあれども、違和感やしこりというものを読者は敏感に感じ取るものである。