【0】通訳の必要性

読み終えて、“怪談話の楽屋落ちネタ”という言葉をふと思いついた。
海外旅行中のホテルで怪異が発生した時、必ずとばっちりを受けるのが添乗員という図式を思い出して、何だか妙に納得してしまった。
だが、この作品はその舞台裏をコミカルに書いただけで、結局怪談話の本体である怪異については僅か数行、しかも「部屋の隅に立っていたものが壁に消えた」だけの記述で終わっている。
これではさすがに“目の錯覚”と言われてもおかしくないし、最後の1行で「誰もチャレンジする者がいない」という記述でほんのり怖がらせてはいるものの、本当にあやかしが現れた怪異であるか判然としない。
もしかすると作者は、この体験を取材して、あまりにも平凡すぎるネタに工夫を凝らそうとしてこのような構成にしたのかもしれない。
しかし、所詮ネタの貧弱さは隠しきれない。
視点を変えて語るという部分は評価したいが、やはり“実話怪談”はネタが命という部分が強い。
部屋に現れたあやかしがとんでもなくグロだとかであれば、もう少し評価は変わっていたかもしれない。