【+2】縁

起こった出来事を一つずつ冷静に精査していくと、もしかすると全てが偶然の産物ではないかという気にさせられるのであるが、作品全体が持つ雰囲気によって束ねられているという印象である。
それを一番色濃く出しているのが、最後の一文である。
“鳥居をくぐる話”は夢の中のものであり、信憑性から言うとあまりプラス評価しづらいものである。
ところがこの作品の場合、体験者自身の死によって“鳥居をくぐる”夢が完全に未解決のままで取り残されてしまったために、曖昧な謎として不気味な余韻を醸し出すことに成功していると言える。
体験者の死によって連鎖が途切れたという事実は厳然としてあるのだが、その理由が“夢”と何となく関連性があるようにも見えるし、なおかつ体験者がその“夢”に対してどのように接触したのかという邪推も可能となる。
もし仮に体験者が“鳥居をくぐる”行為を夢の中でしたかどうかを語っていたら、ここまでこのストーリーは奥行きの深さを持てなかっただろう。
おそらく、「くぐっていない」のであれば単なる因縁話の終焉を垣間見ただけの話で終わるだろうし、「くぐった」のであればそれまでに書かれていた因縁話がただの偶然と喝破されるだけで終わるだろう。
要するに、この作品の肝は、人知を超えた何ものかの意志を感じさせながら、決してそれが表に出てこずに完結してしまっている部分の不明瞭さなのだと思う。
最後の一文は、作者が読者に対してその謎を喚起するために添えられた言葉だと推察する。
ただ作品全体を通してみると、怪異の本質を射抜くような構成ではない箇所(つまり余計な文言が多く散りばめられている)も前半を中心に目立っており、もう少しスリムに出来たのではないだろうかと感じる。
ということで、厳しめに評点させていただいた。