【+3】次は何だ。

自分の知らない相手から名指しで呼ばれるというのはそれだけで恐怖であるし、ましてやその相手が得体の知れないものであれば恐怖はなおさらである。
そして名指しした者の予告した内容と一致する不幸に遭遇したならば、恐怖という言葉だけでは済まされない何かがそこにあるとしか言いようがない。
この怪異だけでも十分怖い内容になるのであるが、書き手の構成によってその恐怖感が読者に対して強烈な衝撃としてぶつかってくるような展開になっている。
おそらく時系列的な書き方をすれば、アトラクションで自分のフルネーム付きで呪詛の言葉を聞くという部分で、一部の読者から「荒唐無稽な」というレッテルを貼られる危険性も孕んでいたはずである。
また骨折事故の場面との時間的な開きも、恐怖のインパクトを作り出す上で若干不利な展開になる可能性もある。
この作品の構成であれば、単なる聞き間違いや思い込みでしかないとしてそこまで読んでいた読者に“名指しされていた”という事実を一気に突きつけることで衝撃を与え、間髪入れずに“骨を折る”という予告通りに体験者がなっている事実をも提示したまま、ブッツリと話が終わる。
畳みかけて一気に投げっぱなしで終わらせる荒技は、読者の肝を冷やすには十分すぎるであろう。
そして、こういう若干出来すぎ感のある怪異の事実を最後まで隠し通すことによって、読者に変な勘ぐりをさせなかったことでより一層強烈なイメージを作り上げることに成功していると言えるだろう。
ただ、構成部分であまりにも大胆な作りをしてしまったために、どうしても小説的な書き方になってしまった感は否めず(取材者までがカギ括弧付きのセリフで登場するところなどはやや奇抜すぎるのではという印象を持った)、もう少し実話怪談のオーソドックスな要素も考慮した方がよいのではないかという意見である。
評点については、予告通りの状態がまだ“1回目”ということで、実はまだこの先にもっと強烈な展開があるのではないかという印象から、やや押さえ気味のものとさせていただいた(まだ熟成し切れていない怪異という印象で、まだ大化けしそうな気もするので)。