【−4】かわいそうな話

書き方と構成で完全に“実話”の域から外れてしまったと感じてしまった。
まず、怪異そのものの記述が実に“都市伝説”的なものになっている。
体験者の存在が非常に希薄であり(誰が体験したのかが明確ではない、いわゆる匿名性の高い表記になっている)、さらに怪異の起こった場所に関するディテールと言うべきものがないに等しい状態である。
しかもこの怪異のオチが“公務員”の証言、しかもかなり陳腐な“遭難者の霊”にまつわる内容だけであり、結局体験者達の見たものが本当の怪異であったかの確証は全くなく、言われるままに信じてビビリあがっただけの話である。
内容といい展開といい、典型的な都市伝説、それも子供の間で流布しているレベルのものと大して代わり映えしないという印象しか持てなかった(内容が“林間学校”というのもその印象に拍車を掛けたことは言うまでもない)。
そして決定的にダメを押したのが、作品最後のオチの部分である。
この落語的オチになってしまったために、ただでさえ胡散臭い信憑性がさらに作り物めいてきてしまった。
結局“父親にたばかられた”というイメージが完全に固着してしまうような効果しか生まない内容なのである(Aさんからすれば、怖い話を聞かされたという“実話”になるのだろうが)。
これでは「信じてくれ」と言われても信じようがない、つまり書き手自身がリアルさを放棄して“お話”っぽいものを作りだしてしまっているのである。
書き方次第ではもっとリアルな恐怖体験になると思うのだが、笑いの方向へ持っていってしまったために完全に内容が弛緩してしまったと言わざるを得ないだろう。